全然治らない扁桃炎に悩んでいませんか?
私はつい最近初めて扁桃炎になりました。
左の扁桃腺が腫れ、膿がたまりまくった状態で、唾を飲み込むのも痛い!耳も痛い!眠れない!仕事も行けないくらい辛い…
病院にて抗生物質と漢方を処方してもらったのに全然治らない…
そんな時にTwitterでマヌカハニーが効くと知り、すがる思いで購入し試した結果痛みが和らいだのと腫れが引いたのでこの感動をみなさまにもお届けしたい!
その思いでこの記事を書きましたのでぜひ参考までに。
マヌカハニーとは
マヌカハニーとは、主にニュージーランドに生息する植物「マヌカ」の木に咲く花の蜜から作られたはちみつです。

マヌカハニ―には特別な殺菌成分が含まれ、大腸菌、腸球菌、ピロリ菌の抑制や殺菌、感染症の治療に高い効果があることが発表されてています。
一般的な蜂蜜とマヌカハニーの違い
マヌカハニーだけに多く含まれる殺菌成分「食品メチルグリオキサール」
研究によりマヌカハニーには一般的なはちみつには含まれない殺菌成分、非過酸化水素と呼ばれた食品メチルグリオキサールが含まれていることが分かりました。
食品メチルグリオキサールと過酸化水素の両方が含まれる唯一のはちみつで、食品メチルグリオキサールの存在により一般的な天然はちみつよりも高い殺菌効果を発揮すると検証されました。
服用の仕方
マヌカハニーの適量は、1日大匙一杯(15ml)程度といわれています。
1日3回ほどに分けて、1回5ml程度ずつ。
ティースプーンで召し上がっても良いですが、木のスプーンで召し上がるのが一番良いそう。
私はヨーグルトに入れたり、コーヒーに入れたりして服用していましたが、扁桃炎で水を飲むのも辛い時にはスプーンで流し入れるのが一番良いです!
腫れてる扁桃腺にかかって、痛みがすぐになくなります!
食べ方は自由ですね。
マヌカハニーの種類
マヌカハニーには、100+/250+/400+などといった数値の表示が付いていますよね?
この数値は何かというと、マヌカハニーの抗菌作用を示しています。
数字が高ければ効果も上がるのか?
そうです!
数値が高ければ高いほど、抗菌作用が高いことを示しています。
数値が高くなるとお値段も高騰しますが抗菌作用が強い方が嬉しいですよね。
扁桃炎、風邪、予防に効く万能蜂蜜
Twitterでも効果ありと絶賛されています。




おすすめのマヌカハニー
私が購入して扁桃炎が和らいだマヌカハニーはこれです。評価が高かったので購入しました。
扁桃炎にはアズレン系のどスプレーも効く
マヌカハニ―+アズレン系ののどスプレーで効果絶大でした。
喉が痛いときは早めにトラネキサム酸が多めに配合された風邪薬とアズレン配合ののどスプレーを使うようにしてる
— なとり (@Na_sodium) 2019年1月18日
私が使ってるのはぺラックT錠とAZのどスプレー
ヨード系ののどスプレーは予防にはいいけど喉が痛くなってからは効果がないので注意だよ
抗炎症作用のあるアズレン系オススメ
のどスプレーは予防ならヨウ素(殺菌)、のどが痛いならアズレン(消炎)配合のものがよい
— sirooo17 (@sirooo17) 2018年12月27日
総合かぜ薬は鼻や咳があり喉の痛み・熱がつよければイブプロフェン配合、そうでなければアセトアミノフェン配合、喉と熱のみならイブなどの解熱鎮痛薬のみで良い
以上マメ知識でした💡
質問などあればお気軽に🙂

【第3類医薬品】パープルショット 30mL
<東京店3階より>乾燥する季節にうれしい、のどスプレーが新発売!made of organicsの「マヌカハニー+アズレン スプレー」は有機JAS取得の食品を使用で、スプレーした後に飲みこめる安心で新しいケア商品。オレンジとミント味でお子さま(2歳以上)にも使いやすい1本です。 pic.twitter.com/fNWzAQkZKI
— クレヨンハウス (@crayonhouse) 2016年10月18日

メイドオブオーガニクス(made of Organics) マヌカハニー+アズレンスプレー ミント味
コメントを残す